2012年4月25日水曜日

ゼルダの伝説 - Wikipedia


ゼルダの伝説』(-でんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフト。ゼルダの伝説シリーズの一作目にあたる。表記はパッケージやタイトル画面では『THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説』となっている。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータ ディスクシステム用として、日本国外のディスクシステムが発売されなかった地域ではROMカセットとして発売された。

任天堂のディスクシステムの第一弾ソフトとして発売された。当時のパソコンゲームはハイドライド・ドラゴンスレイヤー・ザナドゥといった剣と魔法のファンタジー世界観を持つアクションアドベンチャーゲームが人気を博しており、『ゼルダの伝説』はパソコンのフロッピーディスクの容量に対抗できるディスクシステムを生かしたゲームとして開発された。『ゼルダの伝説』は大きな人気を博し、その後もシリーズ作品は継続して作られている。

[編集] スタッフ


注意:以降の記述でに関する核心部分が明かされています。免責事項もお読みください。


[編集] ストーリー

ハイラル地方にある小王国で、旅を続けていた少年リンクは魔物に襲われていた老婆を助け出した。老婆の正体はこの小王国の姫の乳母、インパであった。彼女の話によると、大魔王ガノンの軍勢がこの小王国に攻め込み、力のトライフォースを奪い取った。これに対し小王国の王女であるゼルダ姫は、捕まる直前に知恵のトライフォースを8つに分け、各地に隠したという。それを聞いたリンクは、8つに分けられた知恵のトライフォースの探索と大魔王ガノンの打倒、そして姫の救出を決意する。

[編集] ゲームシステム

8つのカケラになってしまった知恵のトライフォースを完成させなければ、力のトライフォースを持ったガノンには太刀打ちできない。リンクは8つの迷宮に隠されたトライフォースのカケラを集め、最後にはボスの待つ迷宮に闘いを挑む。

[編集] リンクの操作

十字キーでリンクを4方向に移動させる。

Aボタンで向いている方向に剣を突き出し、敵にダメージを与える。ライフが満タンの時は突き出した剣からビームが放たれ、遠距離攻撃が可能となる(ソードビーム)。

Bボタンでブーメランや爆弾などといった「装備しているアイテム」を使用する。

リンクは常に盾を装備しており、敵から放たれる弾や矢を防ぐことができる(盾や攻撃の種類によっては防げないものもある)。ただし、防ぐことができるのは正面からの攻撃のみで、攻撃行動中(ロウソクなどのアイテムを使用する場合も同様)は盾を一時しまってしまうため、攻撃を防ぐことができない。

スタートボタンを押すとインベントリ画面に切り替わる。Bボタンアイテムの装備変更はここで行うほか、現在入手しているアイテムやトライフォースの確認が可能。ダンジョン内にいる場合は地図も表示される。

セレクトボタンを押すとポーズがかかる(一般的なゲームにおいてスタートボタンを押したときと同様)。また、ゲームボーイアドバンスのファミコンミニ版は長押しすることで、Wiiバーチャルコンソール版はクラシックコントローラのRスティックか、ニンテンドーゲームキューブ用コントローラのcスティックを回す事によりマイク操作と同様の効果が得られるようになっている。

敵に接触したり弾に当たったりしてライフが無くなってしまうとゲームオーバー。

[編集] マップ

リンクが進んでいくマップはフィールドとダンジョンの2つから成っており、画面の端に移動した際に進む方向に自動で画面切り替えスクロールをしながら移動していく。

フィールドマップは横に16画面・縦に8画面の全128画面で構成されており、各画面ごとに出現するモンスターが設定されている。マップの中にはそれぞれ1~8のLEVELが設定された8つの迷宮の入り口があり、通常はLEVELの低いものから攻略していく。この他にも、手に入れたルピーでアイテムを購入できる店(それぞれ値段・売っているアイテムは異なる)や、(ルピーを払っての)情報収集、ルピーを使ったギャンブル、隠し部屋などが多く用意されている。フィールドマップでゲームオーバーになった場合・または中断した場合、どれだけゲームを進めていても、ゲームを開始するときは常に同じ地点(洞窟に入ると剣が入手できる画面)から始まる。

ダンジョンマップは最初は全容が明らかになっておらず、また各画面は扉で繋がっており、一部の扉は敵を全滅させないと閉まったまま、鍵で開かなければ進めないなど、進む上での障害となる。各LEVELの迷宮には1~2つずつアイテムが隠されており、これを入手し、使用することでフィールドマップの探索範囲が広がっていく。ボスを倒すと命の器が出現すると同時に、トライフォースのある部屋に進め、これを手に入れると迷宮をクリアしたこととなる。ダンジョンマップでゲームオーバーになった場合は迷宮の入り口から再開となる。

アイテムを入手したり先に進むためには、マップ上に散在する謎を解く必要がある。謎は裏技的にほぼノーヒントで設置されていることもある。当時のユーザーの間ではなかなか難しい謎解きとされていた。

[編集] メッセージの表示形式

本作と『リンクの冒険』ではゲーム中の文章は「ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ」といった具合に、片仮名で表記が行われている。当時のゲームにおいて、メッセージが全て平仮名または片仮名というのは珍しくない。これはハードのメモリ容量の制限によるものである。ただし、当時でもプログラマ、シナリオライターなど製作者の努力と工夫によってひらがなとカタカナを混在させているソフトもあった。

[編集] モンスター

本作では地上の敵と地下(ダンジョン)の敵に分かれており、地上の敵がダンジョンに登場することはなく、その逆もまた然り。また、敵によっては赤と青の2種類が存在し、総じて青の方が攻撃力・耐久力が高い。


靴ひもが発信されなかったとき

[編集] 地上の敵

オクタロック(赤・青)
地上に生息するタコ。口から岩を吐き遠距離攻撃。岩は盾で防げる。青は赤より耐久力が少し高く、たまに爆弾を持っていることがある。移動速度は遅いものと速いものがいる。
モリブリン(赤・青)
ブルドッグのような顔をした小鬼。名前の由来は森にいるゴブリン。槍を投げて遠距離攻撃。槍は盾で防げる。説明書には槍とあるが、グラフィックでは矢に見える。青は赤より耐久力が少し高く、たまに爆弾を持っていることがある。戦いを嫌って隠れている臆病なものもいる。森の中に多く登場する。
テクタイト(赤・青)
クモのような姿で飛び回っている。青は5ルピーをよく落とす。赤は連続して飛び跳ねることが多く、青よりやや倒しにくい。赤と青で耐久力が変わらない唯一の例外。
ピーハット
花のモンスター。普段は空を飛んでおり、止まっているときにしか倒せない。
ゾーラ
水辺に住む半魚人。時折水中から顔を出してビームを放つ。ビームはリンクが最初から所持している小さな盾では防げない。マジカルクロック(後述)を取ると水から出てこなくなる。
リーバー(赤・青)
地中からいきなり現れる。赤はリンクの立つ位置の上下左右から出現して一直線に向かってくることが多いが、青は出現したりもぐったりを繰り返す。赤は5ルピーをよく落とす。
アモス
石像兵士。リンクが触れることによって動き始める。移動速度は遅いものと速いものがいる。動き出していない状態で真正面から触れるとダメージを受けるので、動かす必要があるならば横か後ろから触ると良い。階段やアイテムを隠していることがある。
ライネル(赤・青)
ケンタウロスのような敵。剣で最初から所持している小さな盾では防げないビームを放ってくる。地上の敵の中では非常に攻撃力が高く強力な部類。
ギーニ
オバケ。墓石に触れると出てくるものもいる。触れて出てきたものは攻撃を受け付けないが、最初から出ているものを倒すと道連れに消滅する(アイテムは出る)。アモスと同様、真正面から墓石に触れるとダメージを受ける。墓石の下に階段を隠していることがある。
岩(ロック)
デスマウンテンの特定の場所で起こる落石。破壊することはできないのでかわすしかない。画面をスクロールしない限り永遠に出現するが、ゾーラ以外と同時に出現することはない。

[編集]
なぜタイガーウッズは日曜日に赤いシャツを着るん。
B5">ダンジョンの敵

ゾル
ゼリー状のモンスター。ソード(ウッドソード)やロウソク、爆風の周辺部でダメージを与えると2匹のゲルに分裂する。ゲルに分裂させずに倒した場合5ルピーを持っていることが多い。
ゲル
ゾルの分裂した姿。動きはゾルよりも早い。通常攻撃の他、ブーメランでも倒せる。アイテムは落とさない。
ロープ
毒ヘビ。リンクと縦軸または横軸が合うと突進してくる。裏ゼルダでは点滅していて、耐久力が上がっている。5ルピーを持っていることが多い。
ゴーリア(赤・青)
ブーメランによる遠距離攻撃を行ってくる(リンクのブーメランと違い、ダメージがある)。ブーメランは盾で跳ね返せる。赤は爆弾を持っていることが多い。マジカルブーメランを取るとゴーリアのブーメランも同じ色になるが、射程距離は変わらない。
キース
こうもり。壁を突き抜け攻撃してくる。通常攻撃の他、ブーメランでも倒せる。ゲル同様アイテムは落とさない。普通のキースは青いが、バイアが分裂したキースは赤い。また裏ゼルダでは黒いキースも登場する。
バイア
キースたちを統率する悪魔。ピョンピョン跳ねながら移動する。マジカルソードや銀の矢・バクダン(爆風の中心部)でないと一撃では倒せず、2匹のキースに分裂してしまう。キースに分裂させずに倒した場合、爆弾を持っていることが多い。
スタルフォス
ガイコツの剣士。通常は上下左右に移動するだけで攻撃してこないが、裏ゼルダでは動きが止まったときにライネルのような剣ビームで攻撃してくる。しかも、ライネルと違い、スタルフォスは剣ビームを放つ際、上下左右どの方向に向けて放つかはわからないので避けることが難しい。鍵やコンパスを持っていることがあり、その場合所持しているアイテムが透けて見える。
ウォールマスター
迷宮の壁から現れる、手首だけの魔物。リンクが壁に接していると現れ、壁沿いにしばらく進んだ後、壁の中に戻っていく。捕まると迷宮のスタート地点に戻される。捕まるとハート半分(初期状態)のダメージを受けるが、これでライフがゼロになった場合スタート地点に戻ったと同時にゲームオーバーになる。後の作品でも姿やほぼ同じモンスターが登場しているが、名前がウォール(壁)ではなくフォール(落ちる)になっており、壁ではなく天井から降ってきてリンクを捕まえるという行動をとる。
ギブド
ミイラ男。シリーズの以降の作品とは異なり、リンクの動きを止める能力はない。攻撃力、耐久力とも高い。鍵や爆弾を持っていることがあり、その場合所持しているアイテムが透けて見える。
ポルスボイス
巨大な耳を持つ魔物。剣などの攻撃も効くが、IIコントローラーのマイクに向かって叫ぶと簡単に倒すことが出来る。バーチャルコンソールで配布されている物は、クラシックコントローラのRスティックか、ニンテンドーゲームキューブ用コントローラのcスティックを回す事でマイクに向かって叫んだのと同じ状態になる。ただし、Nintendo Entertainment Systemや、AV仕様ファミリーコンピュータにはマイク機能は無いので、この方法では倒せない。ファミコンミニはマイク機能をサポートしている。説明書に「ポルスボイスは大きな音に弱い」と書いてあるため、笛(後述)を吹けば倒せると勘違いしたプレイヤーもいる(実際、後の作品では楽器の使用で倒せる場合もあるため、それらの作品から入ったプレイヤーに多い。なお、本作でも、後述するデグドガが笛で弱体化する)。
モルドワーム
円形ミミズ。攻撃を受けるたび短くなっていく。2匹で登場することが多い。
ウィズローブ(赤・青)
魔法使い。手に持った杖から魔法を放つ。雑魚敵の中では最強の部類に属する。赤はランダムに出現して魔法を放った後に消え、また別の場所に出現することの繰り返しだが、青は絶えず動き続け、ブロック、水路もすり抜け、リンクの正面にいる時には連続で魔法を放ってくる。マジカルシールドで魔法を防ぐことができるが、ウィズローブの部屋ではライクライクとバブルも一緒に出現することが多い。
ライクライク
筒状の姿をした魔物。捕まるとマジカルシールドを食べられてしまう。後の作品と違い、捕まると一定時間内に倒さない限り、盾を取り戻すことは出来ない。ちなみに命名はことわざの「蓼(たで)食う虫も好き好き」→「たて食う虫も好き好き」→「盾食う虫も好き好き」より「好き好き」→「好き = like(ライク)」→「好き好き=ライクライク」である。
タートナック(赤・青)
鎧をまとった騎士。前方からの剣などによる攻撃は全てシールドで防がれてしまう。シールドで防がれる際、「チーン」という効果音が鳴る(リンクが持っている盾でオクタロックの岩などを弾く音と同じ)。またリンクと縦軸または横軸が合うと、リンクへと進行方向を変えてくる。
ラネモーラ(赤・青)
LEVEL9の中ボス。直線ムカデ。モルドワームよりすばやく、青は特にすばやい。
パタラ
LEVEL9の中ボス。集団で攻撃してくる。子パタラを一定時間放つタイプと斜め回転の2タイプの攻撃を仕掛けてくる。子パタラを全滅させないと親パタラを倒せないが、親パタラは単体では何もしない。
バブル
人魂。触れてもダメージは受けないが、しばらくの間剣が抜けなくなる。倒すことは出来ない。裏ゼルダでは、赤と青のものがいて赤いものに触れると時間が経っても絶対に剣が抜けなくなる。青いバブルに触れる、もしくは命の水を使う、地上にある泉に住む妖精に回復してもらう、トライフォースのかけらを入手するなどで回復ができる。
トラップ
2体でワンセットになったブロック状の物体。四方にとげが生えており、リンクが2体を結ぶ縦または横のラインに立ち入ると高速ではさんでくる。破壊不可能。
石像
ビームを放つ。リンクが近づくと放ってこなくなる。破壊不可能。2種類のデザインがあるが性質は同じ。ただし一部の部屋(ダンジョンの入口やトライフォースのある部屋等)の石像はビームを放ってこない。

[編集] ボスモンスター

ダンジョンの最深部の1つ手前のボス部屋に巣食い、トライフォースの欠片を守るモンスター達。いずれも耐久力が普通の敵より数段上。場所によっては中ボスとしての登場もある。ボス部屋及びそれに隣接した部屋では唸り声が聞こえる(ボスによって異なり、計3種類)。


ここで、iは、地元の人々のフリップフロップ買うことができます
アクオメンタス
LEVEL1および7(裏ゼルダではLEVEL1)のボス。一角ドラゴン。3方向にビームを放ってくる。ボスモンスターの中では比較的弱い部類。裏ゼルダでは中ボスとして登場することもある。
ドドンゴ
LEVEL2(裏ゼルダではLEVEL3および8)のボス。サイ。表皮に対する攻撃は一切通じない。爆弾を2個飲ませるか、爆風(中心部)により動きが止まったところを剣で倒すという2つの倒し方がある。後者の方法で倒すと爆弾を落とす。多くのダンジョンに中ボスとして登場する。1体か3体で登場し、3体の場合は雑魚敵のように再出現する。
テスチタート
LEVEL3のボス。4方向に大きなハサミを持つパックンフラワー。手が1本なくなるごとに動きが速くなる。放つビームはマジカルシールドでも防げない。剣や矢でも倒せるが爆弾ならうまくいけば1回で倒すことも可能。中ボスとして登場することもある。
グリオーク
LEVEL4および8(裏ゼルダではLEVEL2および5ならびに7)のボス。2~4つの首を持つドラゴン。マジカルシールドでも防げないビームを放ち、また一定のダメージを与えると首が外れ、首単体も攻撃してくる。剣とマジカルロッド本体以外の攻撃は一切通用しない。また外れた首は無敵で攻撃してもダメージを与えられない。中ボスとして登場することもある。
デグドガ
LEVEL5(裏ゼルダではLEVEL4)のボス。ウニ。普段は攻撃を一切受け付けないが、笛を使うとしぼみ、攻撃ができるようになる。中ボスとして登場することもあり、その場合は3体に分裂する。石像と共に出現することが多い。なお、ディスクシステム版の説明書での説明文に「大ウニラ」と表記されていた。
ゴーマ(赤・青)
LEVEL6(裏ゼルダでもLEVEL6)のボス。カニ。硬い甲羅は攻撃を弾き、マジカルシールドでも防げないビームを放ってくる。目が開いたときに矢を当てるとダメージを与えられる。赤は1度、青は3度当てる必要がある。中ボスとして登場することもある。赤は表のLEVEL6のボスとしてのみ登場し、裏ゼルダでは一切登場しない。
ガノン (Ganon)
LEVEL9のボス。イノシシの化身で、ゼルダをさらった悪の根源。剣で複数回ダメージを与え、石化したところに特殊なアイテムを使用しないと倒すことが出来ない。

[編集] アイテム

名称は2つあるものは、左が説明書、右がゲーム中での名称

[編集] Aボタンで使うアイテム

ソード
スタート地点近辺で入手できる最初の武器。攻撃力は低いが、無いよりはましだろう。かなり難易度が高くなるが、この剣だけでもクリアは可能。
ホワイトソード
ソードの2倍の攻撃力を持つ剣。LIFEが5以上で手に入れられる。
マジカルソード
ホワイトソードの2倍の攻撃力を持つ剣。LIFEが12以上で手に入れられる。

この作品におけるリンクは剣を「突く」のみであり、「回転斬り」はおろか「斬り払う」こともできない。このため後続作品と比べると攻撃可能範囲は非常に狭く、慎重な操作が要求される。 余談だが、プロトタイプ版ではスタート地点近辺ではソードもしくはブーメランが手に入る予定だったが、製品版ではソードのみとなっているため、Aボタンで使うアイテムはブーメランも予定されていた事となる。


[編集] Bボタンで使うアイテム

ブーメラン
木でできたブーメラン。遠距離攻撃が可能となり、大半の敵を一時的に麻痺させて動きを封じることができ、耐久力の低い敵はこれだけで倒すこともできる。敵が落とすアイテムの多くを取ることができる。マジカルブーメランに比べ、射的距離は短い。
マジカルブーメラン
青いブーメラン。ブーメランとの違いは射的距離(画面端まで飛ぶ)。木のブーメランを入手せずにマジカルブーメランを入手することも可能で、マジカルブーメランを入手してから木のブーメランを入手してもマジカルブーメランのままである。
矢を撃てるようになる。ブーメランと同様、敵が落とすアイテムの多くを取ることができる。
本作では矢1本=1ルピーで換算され、矢を撃つと自分の所持ルピーから消費される。購入すると使用可能になるが、矢と弓を揃えなければ使えない。威力はホワイトソード並み。
銀の矢
通常の矢と同じようにルピーを消費する。威力はさらに上がりマジカルソードに相当する。また、特定の敵を倒すのに絶対必要なアイテムである。
バクダン
置くと一定時間後に爆発し、爆風で近くにいる敵をまとめて攻撃することができる。爆風には特定の場所の岩や壁に穴を開ける効果もあり、隠し扉、隠し通路の多い本作ではゲームの序盤から終盤まで多用する。爆風の攻撃力は2種類あり、中央の1キャラクター分はマジカルソードと同等の攻撃力を持ち、また穴を開けたりドドンゴの動きを止めるにはこの部分を対象物に当てる必要がある(半キャラクター分が当たっていればよい)。その周辺の部分はソードと同等の攻撃力となり、前述の特殊効果はない。ゲーム開始時は8つまでしか持てないが、特定の条件を満たせば持てる数が増える。店でも購入できる。本作では持ち上げたり投げたりすることが出来ず、リンクが爆発に巻き込まれてもダメージは受けない。
ロウソク(青・赤)
炎を放ち暗い部屋を明るくできる。フィールド上では特定の木に使うと隠し階段が現れる。青は1つの画面につき1回。赤は何回でも使える。
マジカルロッド
ウィズローブと同様の魔法攻撃を行える。威力はホワイトソード並み。
敵のエサ/エサ
地面に置くと、そこに知能の低い敵が集まる。何度でも置く事が出来る。店で購入するしか入手方法はない。エサをあげないと通れない場所もある。この時は使うとなくなってしまう。
命の水(青・赤)
体力を全回復。青は1回、赤は2回。青を持っている状態で青を買うと赤になる。尚、赤はフィールド上の隠し階段等でハートの水筒と好きな方を選べるイベントで命の水の方を選択するとタダでもらえる。
フィールド上で使用すると迷宮の入り口に移動できる。移動できる場所は、一度クリアした迷宮のどこかである。笛を吹いた際に右向きであれば迷宮のレベル数のプラス方向に、左向きであればマイナス方向に移動できる。又、隠し階段を出現させることもある(竜巻が出なかった時)。ダンジョン内ではあるボスを倒すために必要なアイテムでもある。ただし、大きな音に弱い「ポルスボイス」に対して使用しても倒すことはできない。

[編集] 所持して効果を持つアイテム

ルピー(黄・青)
この小王国の通貨。黄色は1ルピー。青は5ルピー。所持できる最大ルピーは255ルピーでそれ以上は一切カウントされないので損となる。
シールド
最初から持っている小さな盾。槍やブーメラン程度なら防げる。
マジカルシールド
魔法攻撃も防ぐことができる大きな盾。店のみ入手可能。
ブルーリングとレッドリング/指輪
被ダメージを青は2分の1、赤は4分の1に軽減する指輪。装備するとリンクの服の色が変わる(同時にゼルダ姫と商人の服やイカダの紐の色も変わる)。
イカダ
はしけから川を渡れるようになる。
ハシゴ
1マス分の水路を渡れる。
パワーブレスレット
特殊な岩を動かせるようになる。
バイブル
マジカルロッドの魔法攻撃が敵に当たるか画面の端で消えたとき、その場所に炎が出現する。この炎はロウソクと同様の効果を持つ。
おばあさんへの手紙/手紙
身分を証明する手紙で、特定の場所にいるおばあさんに渡すとあるアイテムを売ってくれるようになる。

[編集] その場で効果を持つアイテム

ハート
ハートを1つ回復する。店でも購入できる(10ルピー)。
ハートの水筒/命の器
ハートの最大値を一つ増やす。
妖精
ハートを3つ回復する。
マジカルクロック/時計
モンスターの動きを止める。リンクは無敵になり、ダメージを受けない(アモスに正面からぶつかるなどした場合は除く)。ゾーラは水から出てこなくなる。画面をスクロールさせるまで有効。

[編集] 迷宮内で効果を持つアイテム

キー
迷宮内の鍵の掛かった扉を開けることが出来る。店でも購入できるが、その迷宮で必要な数は手に入る。
マジカルキー
何回でも使えるライオンの形のキー。カギの個数部分にはA(オールマイティの意味)と表示される。
マップ/地図
現在の迷宮の形が分かる。
コンパス
現在の迷宮におけるトライフォースの位置、LEVEL9ではゼルダ姫の位置が分かる。

[編集] 重要アイテム

トライフォースのカケラ/隠された知恵のトライフォース
8つ集めるとLEVEL9の迷宮の深部へ行けるようになる。

[編集] A9">移植作品など

  • 『ゼルダの伝説』 (FDS・1986年2月21日発売)
    初期バージョン。ハシゴが無いと取れない命の器が竜巻に乗って取得出来る所があるなど、一部違いがある。
  • 『ゼルダの伝説1』 (FC・1994年2月19日発売)
    本作をROMカセットに移植したもの。フォントの字体やごく一部のみデータを変えられている。また、ディスクシステムに内蔵されていたPWM音源が使えないため、OPで印象的な笛の音などに違いがある。前述の通り、日本国外では当初からROMカセットとして販売された。
  • 『BSゼルダの伝説』 (サテラビュー・1995年8月放送)
    移植やリメイク作品ではないが、本作のシステムに独自のイベントやナレーションを追加して製作された。
  • 『ファミコンミニ05 ゼルダの伝説1』 (GBA・2004年2月14日発売)
    ファミコンミニシリーズの内の1作、同タイトル(ROMカセット版)を移植したもの。ドット比の特性が違うため、若干画面の印象が異なる。日本国外版ではゼルダコレクション版を元にしている。
  • 『どうぶつの森+』(GC・2001年家具ファミコンとして登場)
    家具、ファミコンとして登場。オリジナル版をそのまま移植しており、移植作の中では唯一タイトルの表記がオリジナルと同じで、PWM音源も再現されており、2012年現在、最も再現度の高い移植である。どうぶつの森内では非売品。
  • 『ゼルダコレクション』(GC・2004年3月18日交換開始)
    クラブニンテンドー会員特典のプレゼント。本作のほか、『リンクの冒険』、『時のオカリナ』、『ムジュラの仮面』を収録。必要ポイント数は500ポイントだったが、『4つの剣+』の購入者は150ポイントで交換できた。日本国内版ではディスクシステム版を元にしておりPWM音源による音声も再生される。ただし完全にディスクシステム版と同様の音を再現できているわけではない。ゼルダコレクションは日本国外でもニンテンドーゲームキューブ本体同梱などにプレゼントされたが、日本国外版ではROMカセット版を元にしている。
  • 『ゼルダの伝説』(Wii(VC)・2006年12月2日配信開始)
    Wiiショッピングチャンネルで500ポイントで購入できる。実はオリジナルの移植ではなく、上の『ゼルダコレクション』のバージョンであり、ディスクシステム版とは細部が異なる。また、『大乱闘スマッシュブラザーズX』では名作トライアルというモードで体験版が収録されている。
  • 『ゼルダの伝説1』(ニンテンドー3DS(VC)・2011年12月22日配信開始)
    ROMカセット版がベース。コントローラーIIのマイク入力が再現されている(先行配信版では非対応であった)。ニンテンドー3DSの早期購入者向けに実施されたアンバサダー・プログラムの一環として9月1日より先行無料配信されていた。

『ゼルダの伝説』(乱丸、徳間書店、1986年)

『月刊わんぱっくコミック』にて連載していた漫画。単行本は全1巻。この漫画ではインパはリンクに伝言したあと死んでしまったようだ。リンクはワットというお喋りで金銭欲の高いオウムを相棒に連れていて、インパから預かったゼルダ姫が助けを求める映像が映し出せるクリスタルのペンダントを身に着けている。ストーリーは基本的に本編に沿ったものでアレンジ加減も程よい。好評により続編『リンクの冒険』が連載された。

必勝テクニック完ペキ版4『ゼルダの伝説』(こばやし将、徳間商店、1986年)

わんぱっくコミックスに描き下ろされた攻略漫画。単行本は全1巻。スタートからエンディングまで丁寧に解説されている。レベル1から6までは敵の出現位置を記したマップが掲載されているが、レベル7以降はネタばれ防止の為全体のイメージのみの掲載、また入り口の位置や出現条件も述べられていないが、本書をよく読めば大体分かるようになっている(ガノンの攻略も同意)。

『ゼルダの伝説』(未将崎雄、JICC出版局、1989年)


単行本は全1巻。リンクが旅人ではなく城に住み込みの庭師見習いになっており、耳が尖っているのは彼がハーフエルフであるから(『リンクの冒険』の説明書のイラストでは、インパ達の耳も尖っている)、インパが大幅に若くなっている(ゼルダ姫をリンクと同年代に明言した為だと思われる)など、ゲーム本編と大幅に設定が異なる。なお人間とエルフは関係が険悪で、人間社会においてエルフは排斥される傾向にある。
ハーフエルフの少年。両親はおらず、ハイラル王家に仕える庭師の祖父ジジと共に城内の庭の片隅に住んでいる。小柄で気が弱く泣き虫なため、城を出るとよく町の少年達にいじめられている。本当の出自は先代ゼルダ姫とエルフの青年ルーンとの間に生まれた息子で、当代ゼルダ姫の異父兄に当たるハイラル第一皇子。エルフの血を引くため生後すぐ廃嫡されて庭師に預けられたが、育てたのは王家の乳母インパである。トライフォースを守護するゼルダとしての力も持っている。両親を除いて出自を知っているのはインパ・ジジ・当代ゼルダ姫の3人のみで、リンク自身も自分の生まれを知らない。町で出会ったゼルダに半ば強制的に連れられて郊外の魔族退治に向かうが、そこで大魔王ガノンに襲われ目の前で彼女を連� ��去れてしまう。強い使命感に駆られてゼルダを助け出すため単身旅に出る。旅の中で勇敢な戦士に成長し、知恵のトライフォースとマジカルソードを用いてガノンを倒し、ゼルダの救出に成功した。
ハイラル第一皇女、知恵のトライフォースを守護する第17代ゼルダ姫。先代ゼルダ姫と彼女の婿の現ハイラル王との間に生まれた娘で、病弱な母に代わり乳母インパによって育てられた。リンクの異父妹に当たる。男勝りで活動的な性格で、ドレスが嫌い。よく少年に変装して城下町を徘徊している。幼い頃よりゼルダとして非常に強い力を持っており、母を襲った大魔王ガノンをたった一人で撃退するほどだった。魔族の脅威を侮る父に業を煮やし、町で出会ったリンクを連れて郊外の魔族退治に出掛けるが、そこで大魔王ガノンに襲われる。先代ゼルダ姫から奪ったトライフォースを持ちかつてより強力になったガノンには太刀打ち出来ず、自身のトライフォースを破裂させてガノンに重傷を負わせかろうじてリンクを守 るが、力尽きて捕らえられてしまう。デスマウンテンにおいてガノンの頭部内に監禁されていたが、後にリンクによって助け出された。兄であるリンクよりも背が高い。
力のトライフォースを守護する第16代ゼルダ姫。トライフォースを守護するゼルダとしての役目を軽んじ、よく城を抜け出しては恋人のルーンと逢瀬を重ねていたが、そのことでトライフォースの力が弱まり魔族を復活させてしまう。魔族の襲撃時に自身を身を挺して庇い重傷を負ったルーンは行方不明になってしまうが、既に彼の子を身篭っており後に長男リンクを生んだ。その後に婿(現ハイラル王)を迎え娘ゼルダを生む。ルーンが行方不明になった事件以来、精神的にも肉体的にも弱り自己嫌悪を繰り返す日々を過ごしていたが、その弱さがついには大魔王ガノンの復活まで許してしまう。城に侵入して来たガノンに襲われて殺害され、トライフォースを奪われた。夫であるハイラル王が城に魔族が侵入した事実を隠 蔽したため、公式には落雷で死亡したことになっている。
先代ゼルダ姫と交際していたエルフの青年。ゼルダと森で密会しているところを魔族に襲われ、彼女を庇って重傷を負い乱戦の中で消息不明になる。その後ゼルダが自分の子を生んだことを知っていたが、名乗り出ずに魔族に対抗する手段を求めて旅をしていた。しかし数年後、ゼルダを庇って受けた傷が悪化し退役していたジェナードに保護されるが、手当ての甲斐もなくホワイトソードを自分の子に受け継がせるよう遺言して息を引き取った。
ルーンが魔族の襲撃で行方不明になった事件の当時、先代ゼルダ姫の親衛隊長を務めていたハイラル騎士。現在は騎士団を辞し、森の泉に浮かぶ小島で孫二人と暮らしている。かつて瀕死のルーンからホワイトソードを預かったが、名前も性別もどこに住んでいるかも分からない彼の子を探し出すことが出来なかった。しかしゼルダ姫救出の旅の途中で偶然土地に立ち寄ったリンクをゼルダと見抜き、ルーンとの約束を果たすことが出来た。
  • ハイラル王(当代)
第16代ゼルダ姫の夫で、ハイラル王国国王。先代ゼルダ姫がリンクを生んだ後に王家に婿入りした。娘ゼルダのお転婆ぶりに手を焼き、姫らしく上品な振る舞いをさせようと何かと無理強いしては「クソ親父」と罵られるなど、親子関係はお世辞にも良好とは言えない。魔族を取るに足らない存在だと侮っており、大魔王ガノンが母親を殺すところを見たゼルダと意見が対立している。娘がガノンに攫われると自ら騎士団を率いてデスマウンテンに向かうが、途中で魔族の襲撃を受けて騎士団は壊滅し、生き残った直衛の騎士数人と命からがらハイラル城に逃げ帰ってきた。
乳母としてハイラル王家に仕える人間の女性。リンクと当代ゼルダ姫を育てた。極度の心配性。なお、当代ゼルダ姫がトライフォースを用いた神事を行う際には介添えとして立ち合っている。
リンクの父ルーンの妹。ジェナード一家と親交がある。ジェナードからリンクの存在を聞いて後を追い、彼の旅に同行した。少々思い込みが激しく、そそっかしい性格をしている。
魔族の王。トライフォースによって封印されていたが、先代ゼルダ姫の心の弱さにつけこんで復活した。先代ゼルダ姫から奪った闇のトライフォース(汚染された力のトライフォース)を持ち、ハイラルを征服するため更に当代ゼルダ姫の持つ知恵のトライフォースをも奪おうとするが、彼女の激しい抵抗にあって重傷を負わされてしまう。力尽きた当代ゼルダ姫を人質に取り、四散したトライフォースを集めて差し出すようリンクを脅迫するが、デスマウンテンでの戦いで力を付けた彼に倒された。

『ゼルダの伝説 蜃気楼城での戦い』(双葉文庫、1986年)

ゲームブック。リンクとゼルダがプレイヤーキャラになったが、どちらも交互にプレイするようになっている。また、妖精ファニー、ガノンの弟の魔将軍(ゼネラル)ガイア、ゼルダの父王グレアム二世などといったゲームブックオリジナルキャラクターが登場する。

発売当初、ファミコン雑誌『ファミリーコンピュータMagazine』誌上で製作スタッフであった宮本茂と手塚卓志による謎解き質問コーナーが連載された。また、『ファミ通』創刊号では、ディスクシステム発売記念RPGとして記念すべき最初の新作紹介に、2ページに亘りエンディング画面つきで特集された。


[編集] 参考文献

[編集] 関連項目

[編集]

These are our most popular posts:

アウトドア・ファッション - 徒然BOOGIE-LIFE

2011年2月10日 ... 昨年10月のマイブームであったドラフト会議も、カープは大石をGETできず、福井が カープ入団という形で終息しました。 ... その後、まったくアウトドアのアイテムを買うこと がなかったのですが、なぜかここにきて、俄然、再燃しております。 ... のアイテムは流行 に左右されづらいので長年愛用できるものが多いのですが、最近のアウトドア・ ファッションはとにかく明るい色のものが目立ちます。 ... 最近購入したもの。 ... チャムス のファニーパック・スウェット・ナイロン・ショルダー・バッグ。 ... 名前とURLを記憶する ... read more

服に興味を持ち始めた人が質問するスレ760th

2012年3月18日 ... 今現在ヒステリックグラマーとTMTを愛用しているのですが年齢が26になったので そろそろかなということでブランドを変えたいの ... 鞄で明るい色は汚れる目立ちやすい。 .... 55 : ノーブランドさん : 2012/03/19(月) 00:56:29.89 0: ここで答えてる人に大学生が いたら教えてほしいんだけど .... 118 : ノーブランドさん : 2012/03/19(月) 15:09:31.79 0 : トレーナーにフード付いてる服ってどんな重ね着ができますか? ...... ヒップバッグ( ファニーパック)を使う場合は肩掛けにすればそこまでダサイとは思われない? read more

ゼルダの伝説 - Wikipedia

ただし、防ぐことができるのは正面からの攻撃のみで、攻撃行動中(ロウソクなどの アイテムを使用する場合も同様)は盾を一時しまってしまう ... Bボタンアイテムの装備 変更はここで行うほか、現在入手しているアイテムやトライフォースの確認が可能。 ... この他にも、手に入れたルピーでアイテムを購入できる店(それぞれ値段・売っている アイテムは異なる)や、(ルピーを払っての)情報 ... フィールドマップでゲームオーバーに なった場合・または中断した場合、どれだけゲームを進めていても、ゲームを開始する ときは常に同じ ... read more

ホワイトニング-ホワイトニングの最新情報

虫歯の無い黄ばんだ歯であればホワイトニングですぐに白くする事ができますが、 ホワイトニングでは白くならない被せ物や詰め物が入って ... ホワイトニングもセラミック 治療や歯周病の治療と同じで、カラーメインテナンスを行うことで長い間きれいな白い歯 を持続することができます。 .... これまで個人輸入でしか購入できなかった、Tionオフィス ホワイトニングの国内での発売が開始致しました。 ..... ここ数年、ホワイトニング後に 塗布する知覚過敏予防の新しいお薬やホワイトニング後の歯の表面にミネラルパックを 行うことで、 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿